二日目は昨日の場所から大きく北上し別のポイントへ。
宮崎のサーフといったら市内周辺のいわゆる県央サーフが一番広大で、かつオオニベの実績が高い。
けれども居合わせた某メーカーのテスターさん曰く、市内周辺のサーフは濁りがひどくてグチが入っていないとのこと。
一番気になってたポイントがその付近だったのに残念。濁りが収まるまでは違う場所でやってみよう、ということでいっきに移動して某穴場サーフへ。
ここは水深が比較的あってのぺっとした地形。魚が付いていそうなところを絞りにくいけど、毎年ここで何かしらの釣果をあげている個人的に好きなポイント。
ただし、近年ここでオオニベの釣果は聞いておらず、可能性はかなり低そう。
それでも濁っていたりベイトっけがないところよりはマシだろうと、様子を伺いに来てみた。
相変わらず地形の変化が全くなさそうな素人泣かせのサーフ。左に潮が流れていること以外に情報が読み取れない。
潮目、馬の瀬、カケアガリ皆無。
それでも着いてすぐは、ランガンしてれば何かしら反応があるかも、と期待してアゲアゲ↑で投げてたけど、チューインガムみたいにだんだん味気なくなってきて、最後は味がないまま噛み続けてるような、マジで心が無の状態でただただ投げる動作を繰り返してるだけって感じになったところで引き上げた。
昨日のポイントより多少ベイトの気配はあったものの、地形の変化がなさすぎてどう攻めればいいかわからない。
二年前はマゴチが爆釣したけど、そのときは沖50m辺りにカケアガリがあったから狙いを絞れた。
ちなみにそのときのヒットルアーはメジャクラのマキジグスロー。
何かシンパシーが合ったんだろう。
毎回思うけど、ホントにサーフは難しい。毎日通わないと、その場その場の有望ポイントは見えてこないと思う。
こういう水深が多少あるところは波とかに変化が出にくく、余計に解りづらい。
潮目やベイトを見て投げるしかない。
とりあえずシンペン、ジグ、ミノーと、手持ちのあらゆるルアーを投げ倒したけど魚からの反応は一切なかった。
一日違うだけでガラッと変わることだってあるし、朝と夕方でも状況は異なる。
明日の朝マヅメまでやってみて、渋そうであればまた南下しようと思う。
オオニベどころか、魚を手にすることができるかどうかすら雲行きが怪しくなってきたな。。
コメント