青物入門に最適! サワラ(サゴシ)の釣り方&オススメルアー解説

青物
スポンサーリンク
スポンサーリンク

青物というとブリやカンパチを思い浮かべますが、忘れてはならない魚がもう1種存在します。

日本海側で回遊が多く大量に接岸し、ショアジギング入門者でも比較的簡単に狙えるお魚、サワラ

ちなみにサワラはブリと同じく出世魚で、大きさによって呼び方が変わります。一般的に70~80㎝以上をサワラ、それ以下はサゴシと呼ばれています。

このページではサワラ(サゴシ)が釣れる時期、タックル、釣り方、オススメルアーを紹介します。

サワラ(サゴシ)が釣れる季節

地域によって異なるため、基本的には近くの釣り具屋やSNSで情報を収集するのが間違いありませんが、一般的には春先(3月末~)や秋口(9月上旬~)によく釣れる魚です。

大規模な群れで接岸するので、一度釣果情報が入ると、そこから数週間~1ヶ月は釣れ続けます。春先や秋口になったら小まめに釣果情報をチェックするとよいでしょう。

厳寒期にもまれに回遊してくることがあり、そのような個体は1mを超えるようなサワラサイズであることがほとんどです。

1月に湾内で釣れた105㎝のサワラ

タックル

サゴシくらいの大きさならエギングタックルで代用できる。

サワラはブリやカンパチに比べ、そこまで引きの強い魚ではありません。

そのためガチガチのショアジギングタックルは必要なく、サワラサイズでもシーバスタックルで十分に戦えます。40~50㎝のサゴシサイズであればエギングタックルでも釣れるので、そのようなタックルをお持ちであれば、新しく購入する必要はありません。

まとめると以下の通りです。

魚(サゴシ・サワラ)のサイズ30~60㎝60㎝~
ロッド硬めのエギングロッドシーバスロッド
リール2500番3000~4000番
ラインPE0.8~1.0号
リーダー10~20lb
PE1.0~1.5号
リーダー20~30lb

サワラ(サゴシ)の釣り方

大きな魚を狙う場合、アジやサバなどの小魚をサビキで釣り、それをエサにする泳がせ釣りが有名ですが、サワラに限ってはこの釣り方は有効ではありません。

というのも、写真の通りサワラは歯が鋭く、エサを飲まれると歯でラインを切られてしまうからです。

金属製のワイヤーリーダーというものも売られていますが、食いが悪くなるのでルアーで狙うのが一般的となります。

アシストフックの糸が切られることも…。

朝・夕マヅメを狙おう

日中ヒトで溢れていた海釣り公園。サゴシのチャンスタイムはむしろ今から!

あまり知られていませんが、サワラ(サゴシ)は日が昇る前や日が沈んだ直後の真っ暗な時間まで食い気が立っていることがあります。

朝マヅメや夕マヅメの時間によく釣れるのはもちろんですが、その前後となる、まだヘッドライトの明かりが必要な暗闇の中でもベイトがいれば釣れたりするので、朝マヅメを狙うのであればその前の暗いうちから、夕マヅメを狙うのであれば日が沈んだ後30分ほど根気よくルアーを投げ続けましょう。

このマヅメが絡む時間帯は特に表層での反応が良いので、水面直下~1m程度潜水するミノーやシンキングペンシルを使うのがオススメです。カラーはピンクやチャート系、グローといったアピールカラーが特に反応が良いので必ず1つはタックルボックスに入れておきましょう。

日中はメタルジグで幅広く

朝マヅメの時間を逃しても心配する必要はありません。

サワラ(サゴシ)は回遊魚なので、日中でも小魚を求めて定期的に接岸してきます。エサとなるベイトが表層を泳いでいればミノーなどのプラグが有効な場合もありますが、そうでない場合はメタルジグやブレードジグで底から中・表層まで幅広く探りましょう。

ベイトを確認できれば大チャンス。

光量が多いときはシルバーやブルー、グリーンなどのナチュラルカラーが鉄板ですが、グローやピンクなどのアピールカラーで速いアクションを行うとバイトを引き出せることがあります。

アクションはスタンダードなワンピッチジャーク、シャクリとリトリーブを高速で行うハイピッチジャーク、高速リトリーブなどを用います。釣り公園や人が多い釣り場は魚がスレているので、ハイピッチジャークや高速リトリーブで反射的なバイトを誘うやり方が有効な場合が多いように思います。

日によって魚が泳いでいるレンジやヒットパターンも変わるため、まずは1匹釣るために幅広くいろいろな方法でアプローチしましょう。

メタルジグやミノーは必ず持っておきたい。

おすすめルアー3選

型にハマれば最強のルアーたちを3選、実績のある順に紹介します!

Jackson Gコントロール28

Jacksonが出しているシンキングミノー、Gコントロール28。

下腹部のリップにより海面からの飛び出しを制御するため、着水直後の高速リトリーブでも足元までブリブリと泳いでくれます。

中でも実績のあるカラーがトロピカルグロー。特に朝マヅメや夕マヅメの比較的暗い時間帯に使えば、周りが釣れていなくても一人で無双してしまうこともあるくらいに強力なルアーです。

少々お高いのが欠点ですが、緩急を必要としない高速リトリーブで釣れるため初心者でもお手軽、かつリーダーを切られる事故・いわゆるサゴシカッターの被害もほぼないので超絶オススメ!




アクアウェーブ メタルマジック・ショア

いわゆるブレードジグで代表的なルアー、アクアウェーブ(コーモラン)のメタルマジック・ショア。

ラインアップは20~50g、カラーも10種類以上と豊富で、浮き上がりが速い鉛素材なのでリトリーブだけで全層カバーできるお手軽ルアーです。

ブレードによる光反射によりアピール力もバツグン。特に高速リトリーブで思わずクチを使わせるバイト誘発で真価を発揮します。ブレード系はラインと絡まりやすい欠点がありますが、こちらは比較的そういうトラブルは少なく感じます。




ダイワ サムライジグR




計算された重心設計により驚異的な飛距離と、シャクった際に起こるラインと絡まるトラブルが低減されていることがこのジグの大きな魅力。

いろいろなメーカーのメタルジグを使用してきましたが、サムライジグRが一番使いやすく安定した釣果を引き出してくれます。

20g~60g、カラーは20種類とラインアップも豊富。ナチュラル系とアピール系のカラーをとりあえず1つずつは常備しておきたいところです。

サムライジグR40gで釣れた75㎝のサワラ。

簡単に釣れる!しかも美味しい

サワラ(サゴシ)は外海のみならず湾内にも回遊してくるため、身近な海で狙うことができ、回遊に当たれば大漁釣果も夢じゃありません。足場の良い漁港内でも釣れるのでショアジギング始めたての初心者やファミリーフィッシングにもオススメです!

炙りや西京焼き、いろいろな調理で食べても美味しいサワラ、シーズンも長いので身近な釣り場で釣果があればぜひ狙ってみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました